オーロラ撮影設定

オーロラ撮影設定

このオーロラ撮影設定ガイドは、7つの簡単なステップで、初心者を対象にしています。 マニュアル設定のオプションがあるカメラであれば、どのカメラでも使用することができます。

ステップ 1: 手動に設定する

  • カメラを手動に設定する
  • レンズを手動に設定する。
  • 手ぶれ補正機能をオフにします (通常、レンズの「マニュアル」の横にあるボタン)。
  • フラッシュ設定をオフにします。 しかし、カメラは暗闇では見えないので、自動設定はオーロラの条件では役に立ちません。 もし、レンズを自動に設定したままにしておくと、暗闇の中でピントを探そうとして失敗し、ズームインとズームアウトを繰り返すことになります。 そして、暗いからこそ、フラッシュを使って、その周辺を読み取ろうとします。 しかし、フラッシュは光害があるため、オーロラを消してしまい、周りの人の目を一時的に見えなくしてしまいます。

    ステップ 2: ISO 設定

    • ISO 1600 は良いスタートです

    ISO設定は何をするのか

    これは「フィルム」の光感度を制御するものです。 デジタル化される前の時代、場面に応じてISOの異なるフィルムを選んでいたことを記憶している方もいらっしゃるでしょう。 晴れた日はISO100以下、曇りの日はISO200~400。 デジタルになってからは、ボタンを回すだけ。 ISOボタンです。 ISOが高ければ高いほど、少ない光量で写真を「現像」することができます。 しかし、ISOが高くなると画質が落ちるので注意が必要です。 最近のカメラは、ISO1600(またはそれ以上)でも画質を落とさずに撮影できます。 古いカメラでは、ISO400/800以上で粒状感のある写真が撮れることがあります。

    ステップ3:絞り = F値

    • F-2.8
    • または得られる最も低いF値

    絞りは何をするのでしょうか?

    カメラの絞り、またはF値(F-2.8、F-4、F-5、6など)は、レンズがどれくらい開いているか、つまりレンズを通して光を取り込む開口部の大きさを示しています。 これを調整するのがF値です。 F値が小さいほど、開口部が大きくなるのが不思議です。 オーロラ撮影では、カメラの開口部をできるだけ大きくしたい(F値を小さくしたい)のです。

    ステップ 4: シャッター速度

    • 20 秒は良いスタートです

    シャッター速度は何をしますか

    シャッター速度=露出時間=レンズを開いていて光を吸収している時間

    オーロラ撮影では、レンズが開いている時間は 1 秒です。 オーロラの強さが一晩で変化するため、シャッタースピードを調整する必要があります。 例えば 柔らかい光=15〜30秒のシャッタースピード。

    ステップ5:三脚を使う

    • カメラを三脚に取り付ける

    なぜ三脚が必要なのか

    息を止め、じっとしていてもダメなんだ。 写真を撮るのは30秒、つまり半日です。 もしかしたら、風が強いかもしれません。 そのため、「動く」=「ブレる」ことになります。 だから、三脚を使いましょう。 三脚は最小限のものでよく、ただ、生きている人間の体でないことが必要です…あなたは寒い条件にもかかわらず、そうであることを望みます。 ズーム & フォーカス

    • ズームアウト (レンズの最小 mm 設定)

    ここでいくつかの焦点検出のオプションを紹介します。

  • 日中にあらかじめピントを合わせておく
  • 星や月にズームインしてピントを合わせ、ズームアウトする

「でも私のカメラはオートフォーカスです」

暗いところではそうはいきません。 マニュアルフォーカスのオプションを知ることです。 無限遠のオプション (∞) があれば、素晴らしいことです。 しかし、正確ではないかもしれないので、テストしてください。 理想的には、日中にフォーカスを見つけ、それを記憶するか、レンズの縁に印をつける(テープ、白いマーカー、ティペックスなどを使用する)ことです。 オーロラは空の大きな空間を占めるので、できるだけ多くの部分を撮影したいのです。

ステップ 7: リモートでシャッターを切る

  • リモートコントロールを使うか
  • 2秒間のシャッターを切る。 セルフタイマー、または
  • アプリを使用する。

なぜシャッターボタンを押すだけではいけないのでしょうか

先ほど、生きている人間の体であることの問題点についてお話しました。 カメラを触るたびに揺れてしまい、写真にブレが生じる可能性があります。 これはシャッターボタンを押すときにも当てはまります。 リモコンがベストです。 2秒のセルフタイマーも良い。

次は?

オーロラ撮影に出かける前に、これらの設定をすべて試してみてください。 自分のカメラのことをよく知りましょう。 外出したら、すべてを設定し、いくつかのテストショットを行います。 必要に応じて設定を調整します。 明るすぎる場合は、シャッタースピードやISOを下げます。

画像が暗すぎる場合は、シャッター速度またはISOを上げる。

それはとても簡単です!

交換用電池?

オーロラセルフィー

オーロラの下で自分の写真を撮りたいですか

最高のシナリオは、オーロラ& スターゲージングツアーに参加することです!オーロラの下で写真を撮りましょう!

Northern Lights Selfie

オーロラの下で写真を撮りたいですか

最高のシナリオは、私たちのオーロラセルフィー

最高のシナリオは、オーロラの下で自分の写真を撮りたいことです。

幸運ではない? 大丈夫です。

そんなラッキーなことはありません!友達と強力な懐中電灯、または理想的には手動で操作するカメラのフラッシュ(カメラに取り付けないで、カメラの後ろに持っていき、手動で撮影してください)が必要です。 オーロラ撮影のために、上記と同じ設定をしてください。 そして、被写体であるあなたを動きの中で凍らせることが目的です。 生きている人間ですから、露光時間の間、全く動かないというわけにはいきません。

  1. 露光時間中、あなたはできるだけ動かないようにします。
  2. 露光時間中のどこかで、友人があなたにフラッシュを当てます。

テスト撮影をして、方法に慣れ、最適な照明を見つけます。 ほら!

オーロラ撮影の高度な設定

この記事もおすすめです。 オーロラ撮影のチュートリアル

タグ付き。 オーロラ, オーロラ, 写真術

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。