ヨード造影剤の副反応は、一般に造影剤アレルギーと呼ばれていますが(下記の用語参照)、これらの薬剤の投与後に生じる、重篤度の異なる症状および徴候の珍しいグループです。
ヨード系造影剤に対するアナフィラキシー型反応はまれで、症例の 0.6% を占め、侵襲的と考えられるのは 0.04% のみです。
放射線医学の初期に発見されて以来、ヨウ素系造影剤は進化を続け、徐々に安全性が高まっています。 本稿では、現在の放射線医学の最先端である非イオン性低浸透圧造影剤の使用に基づく有害反応について概説する。 これらの造影剤は、旧来の高浸透圧の造影剤やイオン性の造影剤に比べて安全性が高いことはよく知られている。
用語解説
これらの反応は一般に造影剤アレルギーまたはアレルギー反応と呼ばれていますが、反応の大部分は免疫介在性ではないため、アレルギーという言葉の使用は役に立ちませんし、したがって真のアレルギー反応ではありません。 実際、ほとんどの場合、真のアレルギー検査は行われません。
造影剤に対する副作用は、造影剤の血管内 (動脈内/静脈内) 投与後に最もよく見られます。
しかし、造影剤の投与に使われる他の経路でも、まれに過敏症を引き起こす可能性があります。 造影剤を摂取すると、たとえ腸に病気がなくても、微量の造影剤が腸から吸収されることが長年知られています。
実際、浣腸、子宮卵管造影、唾液腺造影、関節造影、腎管造影など、ほとんどの透視検査で副作用が報告されています7.
リスク
有害な造影剤反応に対するリスクの増加は、施設内のフォームおよび検査前の面接の適用によって識別および評価することができます:
- ヨード造影剤に対する過去の反応の履歴
- 過去の反応の詳細を入手し、代替手段(例……
- ヨード造影剤に対する反応に代わるもの)を得ることが必要です。例えば、非造影検査、超音波、MRI)が検討されるかもしれません
- 約200倍のリスク増加 8
- 甲状腺機能亢進症。
- ヨード系造影剤に対する過敏性反応の家族歴。 ~14x increased risk 8
- allergic diseases including asthma 8
- not a contraindication, although these patients have 6-10x more risk of developing severe contrast reactions 1,8
- remember that the risk of severe reactions is small (0.04% to 0.0004% of the patients receiving a non-ionic and low-osmolality iodinated contrast)
- previous history of multiple allergies
- it is not a contraindication – a more detailed history should be obtained
- keep in mind that shellfish allergy and skin irritation/”allergy” to topical iodine antiseptic is not associated with an increased risk of contrast media adverse reactions 2
- anxiety
- studies have shown patients with high anxiety have a somewhat elevated risk of ‘non-vagal’ adverse reactions 3
Myths and misconceptions
- myth 1: 他のヨウ素含有化合物に対する過去の過敏性反応は、造影剤反応のリスクを高める
- ヨウ素が抗原性成分であるというのは誤解である
- ヨウ素に対するアレルギーは存在せず、それは他の化学部分に対するアレルギーによる6
- myth 2: 造影剤反応は、患者の最初の露出では見られない
- 造影剤に慣れていない患者が反応を起こすはずがないと考えるのは誤りである
- アナフィラキシーでさえ、造影剤の使用歴を記録していない患者に見られる6
- myth 3: 造影剤反応は、患者の最初の露出では見られない。 インターロイキン2の同時使用は造影剤反応のリスクを高める
- これに対する確かな証拠はない 6
予防
抗ヒスタミン剤による予防と使用するヨード造影剤の変更は、いずれも過敏反応の再発を抑えることができる 8。
急性造影反応
造影剤の静脈内投与後60分以内の反応で、抗体を伴わず、用量依存性がないものを指す。 これらは特発性反応または「偽アレルギー性」反応と呼ばれ、以下のように分類されます:
- 軽度
- 通常は特別な治療なしに消失する自己限定的な症状、例. 吐き気、嘔吐、潮紅、そう痒、軽度のじんま疹、および頭痛
- 非イオン性および低浸透性のヨード造影剤を投与された患者の ~3% に発生
- 治療:支持療法で十分
- 中度:症状がより顕著で特定の治療による医療措置が必要、例… 顕著な蕁麻疹、激しい嘔吐、気管支痙攣、顔面浮腫、喉頭浮腫、血管迷走神経発作
- 治療:
- 蕁麻疹:抗ヒスタミン剤またはエピネフリンの筋肉内投与が状況に応じて勧められる
- 気管支痙攣:マスクによる酸素供給(6~10L/min)、β2-作動薬(e.g.テルブタリン、アルブテロールなど)定量吸入器(2~3回深く吸入)、血圧が低下したらエピネフリン筋注を検討すべきです
- severe
- 通常中程度の症状が進行し命にかかわる反応、e.呼吸停止、心停止、肺水腫、痙攣、および下血性ショックなど
- 0.04%~0.04%で発生すると推定されます。0004% of the patients receiving a non-ionic and low-osmolality iodinated contrast
- the risk of death is rare, estimated 1:170,000
- current RANZCR guidelines 1 for severe reactions recommend:
- supine positioning
- airway protection if required and high flow oxygen
- IM epinephrine 1:1000 0.5 mL in thigh
- smaller doses if pediatric or <25 kg (see local guidelines)
- additional measures include albuterol nebulisers, corticosteroids, and nebulised epinephrine as guided by symptoms
Delayed contrast reaction
Those reactions happening between one hour to one week after the contrast administration. They are commonly non-severe skin manifestations such as a maculopapular rash. Angioedema, erythema, and urticaria are also reported less frequently. Iodide mumps has also been rarely reported 5.
- 治療: