亜鉛反応性皮膚炎かも?

亜鉛は、細胞機能に関与する多くの金属酵素の重要な補酵素であり、必須脂肪酸と密接な関係があることから、必須栄養素とされています。 この機能は、落屑によって剥がれ落ちた細胞と入れ替わるように細胞が急速に増殖する、表皮の完全性の維持に特に重要です。

亜鉛反応性皮膚炎は、亜鉛の補給に反応する、犬で認識されている臨床症候群です。

シンドロームI(亜鉛反応性皮膚症)

このタイプの皮膚症は腸の吸収不良と関連しており、主にシベリアンハスキーとアラスカンマラミュートのような犬種にみられます。

亜鉛の吸収と利用を阻害する常染色体劣性遺伝の欠陥に関連した症候群は、致死性の肢端皮膚炎を持つブルテリアで認識されています。 罹患した個体は子犬の時に徴候が現れ、成長することができず、通常、生後18ヶ月以上生きることはありません。 1990年代には罹患した子犬が見られましたが、現在ではこの遺伝的欠陥は英国で繁殖されなくなったかもしれません。

シンドローム II の亜鉛反応性皮膚症

シンドローム II は、食物中の亜鉛の減少に関連していますが、すべての症例が亜鉛の欠乏そのものに関連しているわけではありません。 亜鉛の利用率を低下させる他の栄養的要因としては、高レベルのフィチン酸塩を含む食事、低レベルの必須脂肪酸、カルシウム、リン、マグネシウムなどの高濃度のミネラル、特定の乳製品などがある。

臨床症状

初期のI症候群に関連する皮膚症状には、紅斑があり、その後に脱毛、口や目、耳の周りの痂皮や鱗屑が続きます(図1)。 外陰部、陰嚢、肛門部など他の粘膜皮膚部位も侵されることがある。 肘、足根、足底などの圧痛点にも角化亢進が見られることがあります。 二次感染もよくみられます。

p

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。