眼瞼運動の形態学的基盤。 霊長類の上唇挙筋と眼輪筋の神経支配と構造

上唇挙筋と眼輪筋は拮抗する筋肉で、まぶたを動かすときに機能する。 また,眼瞼挙筋は上直筋や下直筋と連動して眼球・瞼の協調運動を行っている。 本研究では、瞼板運動の解剖学的基盤をより深く理解するために、Cynomolgous monkey (Macaca fascicularis) のこれらの筋の神経支配と形態について検討した。 眼瞼挙筋と眼輪筋を支配する運動ニューロンは、WGA/HRPとHRPの逆行性輸送により同定され、局在化された。 逆行性標識された挙筋運動ニューロンは、眼球運動核の尾側中央部に両側性に分布していた。 また、対側の上直筋にも数個の標識細胞が存在したが、これは注入部位でトレーサーが拡散したためと思われる。 個々の運動ニューロンが側副して両側の挙筋を支配している可能性を、二重逆行性標識法を用いて検証した。 トレーサーの組み合わせ(HRPとFast Blue)により、二重に標識された挙筋運動ニューロンを検出することはできなかった。 眼輪筋の上瞼部を支配する運動ニューロンは、同側の顔面運動核の背側下位に分布し、対側の顔面運動核の対応する部位にも数個のニューロンが存在することがわかった。

上唇挙筋には,他の外眼筋のグローバル層に見られる超微細構造的に定義された3種類の単神経支配筋線維と,さらに1種類のユニークな遅筋線維が存在する。 さらに、他の眼筋外層に特徴的な多系統の神経線維は、挙筋群には顕著に存在しない。 直筋や斜筋の眼筋外板とは異なり、挙筋には繊維型の層状分布がない。

対照的に、眼輪筋は、骨格筋の伸縮繊維のカテゴリに類似した3つの異なる繊維タイプを示しました。

一方、眼輪筋は、骨格筋の筋繊維のカテゴリーに類似した3つの異なる繊維タイプを示した。 酸化酵素のプロファイルとミトコンドリアの含有量から、眼輪筋の大部分は疲労しやすいと考えられ、この評価は瞬目における動作の急速な開始/終了と一致する。 上唇挙筋と眼輪筋の形態的な違いは、まばたきやその他のまぶたの動きにおける機能的な役割の違いだけでなく、その発生学的な起源が異なることを反映しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。