米国食品医薬品局

CDER臨床薬理室長Issam Zinehとの対話

Issam ZinehCDER/FDA は、個人化医療をどう定義していますか。

個別化医療にはかなり幅広い定義がありますが、基本的には、遺伝子やその他のバイオマーカー情報を使って、患者の治療に関する決定を行うことについて話しています。 これには、特定の種類の治療や特定の用量の治療を受けるべき人、あるいは特定の安全性の問題の傾向があるため、より注意深く監視すべき人についての決定が含まれる可能性があります。 遺伝学、薬理遺伝学、個別化医療、ファーマコゲノミクスという用語は、遺伝子の変異とそれが薬物に反応する方法に及ぼす影響の研究を意味するものとして、互換的に使用されてきました。

この分野でのCDERの関わりについて説明してください。

過去10年間、CDERは医薬品開発および規制上の意思決定という観点から、個別化医療について積極的に考えてきました。 ヒトゲノム・プロジェクトが完成しつつあった2000年代初頭、私たちはヒトゲノムの遺伝的多様性の大きさを実感していました。 臨床薬理室とセンターのシニアリーダーは、ゲノム科学を規制当局の審査や医薬品開発に統合するためのビジョンを明確に示しました。

CDERは、個別化医療イニシアティブの最先端を行くために、インフラプログラムおよび審査能力を開発してきました。

CDERは、個別化医療イニシアチブの最先端を行くために、インフラ・プログラムや審査能力を開発してきました。

個別化医療は、一般的に2つの要素で構成されています。

個別化医療は一般に2つの要素から構成されています。1つは薬剤、生物学的製剤、その他の治療介入、もう1つは診断テストです。 私たちは、CDERの方針だけでなく、機器・放射線衛生センター(CDRH)、生物製剤評価研究センター、および他のFDAセンターを巻き込んだ、個別化医療に関する多施設間方針を策定する必要がありました。 2008年から2011年までは、各センターが物理的に近接していなかったこともあり、その調整はかなり困難だったと思います。

現在、CDERとCDRHは同じキャンパスにあり、共同ガイダンスの開発、規制審査の経験やプロセスの共有に関して、センター間の交流はより緊密になってきています。

「いや、こんなやり方はダメだ」と言う人はいましたか、あるいはこの領域について何か意見の相違はありましたか

それはいい質問ですね。 業界の観点からは、個別化医療という点では、多くの期待が寄せられています。 特定の治療に反応する可能性が高い患者のサブセットを特定できるという考えは、非常に魅力的でした。

人々は、がん分野以外ではあまり成功例がないように感じていたと思います。

がん領域以外ではあまり成功していないと思われていたようですが、他の治療領域で最近承認された薬剤の中には、個別化医療の特性を持つものがいくつかあり、注目されています。 例えば、最近、嚢胞性線維症の治療薬として新薬が承認され、他のいくつかの治療分野でも活動をしていますが、これは、この科学が今や血液学と腫瘍学以外の分野にも広く適用されるかもしれないということを示しています。

個別化医療によってリスクとベネフィットの理解を深めることができるという考え方に異論はないでしょう。 主な論点は、それを実際にどのように行うかということです。 どのような試験デザインが必要なのか? どのようなエビデンスが必要なのでしょうか? ある特定のバイオマーカー群を研究する場合、そのカテゴリーに属さないかもしれない(つまりバイオマーカーが「陰性」の)他の群には、どのようなエビデンスが必要なのか? という疑問もあり、まだまだ未解決の部分もあります。

先ほど産業界についてお話されましたが、個別化医療のコンセプトに対する産業界の全体的な反応はいかがでしょうか? 特に、私たちがこの分野で発表した、あるいはPDUFA再承認の下で開発を約束したいくつかのガイダンスのおかげで、そうなっているのだと思います。

企業によっては、「ファーマコゲノミクス」グループや「層別化医療」グループと呼ばれることもありますが、個別化医療グループがあり、明らかに科学にかなり熱中していることがわかります。 しかし、最近の調査で、主要企業約20社の医薬品パイプラインのポートフォリオを調べたところ、層別化医療や個別化医療と呼べるものが含まれていたのは、ごく少数でした。 このことについて業界の人々に尋ねると、明確な規制の道筋やガイドラインがないためだと感じる人もいるようです。

私たちは、そのような枠組みを作るために努力してきました。 医薬品開発の初期段階で個別化医療の原則を取り入れ、その情報を活用して、医薬品開発の後期段階で患者の選択や臨床試験デザインに関する意思決定を行うためのガイドラインが開発され、また現在も開発中です。 このガイダンスは、CDER、CDRH、および他のセンター間で調整された審査プロセスを開発するという私たちのコミットメントとともに、個別化医療を扱うための規制の枠組みが整っているという信頼をより高めると思います」

どの程度のタイムフレームについて話しているのですか

早期開発における薬理遺伝学に関するドラフトガイダンスを昨年の2月に発表し、一般からコメントをいただきました。 現在、これらのコメントに基づいてガイダンスを修正しているところです。 もうひとつの関連するガイダンスは、医薬品開発の後期段階におけるエンリッチメント戦略に関するもので、エンリッチメントの一種としてゲノミクスの要素を含んでいます。 このガイダンスは、前回の処方薬ユーザーフィー法(PDUFA IV)で約束されたもので、現在取り組んでいるところです。 また、コンパニオン診断薬に関する政策と定義のガイダンス案も発表しましたが、こちらは現在最終化に向けて作業中です。

さらに、治験薬申請、新薬申請、生物製剤承認申請において、医薬品と診断薬を同時に審査するためのさまざまな政策や手続きにも取り組んでいます。

PDUFAの再承認は、個別化医療の分野に、もしあれば、どのような影響を及ぼしましたか。

最近のPDUFA V再承認に含まれる強化案の1つは、個別化医療に関連するものです。 この提案の作成にあたり、私たちは、審査プロセスをサポートするインフラをさらに拡大するための、説得力のある科学的かつビジネス的な事例を作りました。

その結果、この強化案では、個別化医療分野の審査とガイダンス作成のために、CDERのスタッフを増員することが可能になりました。

その結果、この強化案では、個別化医療分野の審査とガイダンス作成のためにCDERのスタッフを増やすことができます。また、この提案には、バイオマーカー科学、ファーマコゲノミクス、および個別化医療のその他の下位分野を推進するために、FDA、産業、外部の科学者、およびコンソーシアムがより柔軟に相互作用できる方法を模索する公開ワークショップ開催規定も含まれています。

そして最後に、個別化医療は患者にどのような影響を与えるのでしょうか?

まあ、それが重要な問題なのですが。 ファーマコゲノミクスの可能性を理解するために、現在の患者への対応を見てみましょう。 例えば、高血圧で医者にかかると、何があなたに効くかについての情報はほとんどなく、医者は数ある血圧の薬のどれかを出そうとします。 実際、保険が適用されるか、医師がサンプルを用意しているという理由以外に、なぜその特定の薬を処方するのか、何の根拠もないかもしれません。

この試行錯誤のアプローチは、特に慢性疾患において、患者の不満、悪い臨床結果、より大きな出費につながることが分かっています。

私たちは、この試行錯誤的なアプローチが、患者の不満や臨床成果の低下、特に慢性疾患における費用の増加につながることを学びました。 個別化医療は、遺伝子検査やバイオマーカーによって得られる生物学的情報を利用し、”このプロファイルに基づけば、あなたは薬剤Aや薬剤Bに反応しやすい、あるいは薬剤Cで副作用を起こす可能性が低いと思われます “と、臨床判断を効率化することを目的としています。 このアイデアは、患者さんに適切な薬をより早く投与することです。

個別化医療のコンセプトを規制当局の審査や医薬品開発に早い段階で取り入れることができれば、部分集団で成功する可能性が高い医薬品を開発することができます。 もし薬が実際に効くのであれば、その薬が効くことを示す可能性が最も高い患者を、薬物開発の一環として前もって特定することができるかもしれません。 そうすれば、理想的には、より効果的な薬物療法が可能になり、薬物療法が有効な患者集団の理解も深まるでしょう。 また、安全性プロファイルに関する知識も増え、誰が重篤な、あるいは生命を脅かす有害事象を経験しやすいかについての考えも深まり、投与法に関する追加情報も得られます。 これらをすべて組み合わせれば、薬剤の選択、薬剤の投与、患者さんのモニタリングという点で、患者さんを治療するためのアプローチがより洗練されたものになるのです。

#

Issam Zineh氏は、CDER/FDAの臨床薬理局(OCP)ディレクター、トランスレーショナルサイエンス局バイオマーカー適格性プログラム共同ディレクターを務めています。 2008年から2012年まで、OCPのゲノミクス担当アソシエイト・ディレクターを務める。 フロリダ大学薬学部および医学部の教員を経て、フロリダ大学ファーマコゲノミクスセンターのアソシエイトディレクターを務めた経験豊富な臨床薬剤師。 ジネ博士は、ノースイースタン大学で薬学博士号を取得し、デューク大学メディカルセンターで研修医を修了しました。 フロリダ大学では、心血管ファーマコゲノミクスのフェローシップを受け、健康政策・管理のMPHを取得した。 臨床薬理学、薬物療法、ファーマコゲノミクスの分野における専門家として知られている。 ジネ博士は、Coriell Personalized Medicine Collaborative Pharmacogenomics Advisory Groupの議長であり、米国疾病管理予防センターのEGAPP運営委員会のメンバーでもあります。 OCPのディレクターとして、ジネ博士はCDER上級管理チームのメンバーであり、約150人の規制科学者のスタッフを率いて、応用臨床薬理学を通じて医薬品開発を強化し、規制改革を推進するFDAの取り組みに貢献しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。