ORTHOPRAXY . ギリシャ語の orthos (「まっすぐな、正しい」) と praxis (「行う、実践」) に由来し、Webster’s Third International Dictionary of the English Language によれば、「正しいものとして受け入れられた、または認められた実践の正しさまたは実践の体」を指します。 英語では、ギリシャ語の orthos と doxa(「意見、信念」)を語源とする orthodoxy という関連用語に取って代わられ、この用語はほとんど使われなくなった。 ウェブスター第三版では、正統性を「特に宗教的な信仰や実践における、公式な定式や真理への適合性」と定義している。
英語話者に見られる、orthopraxy ではなく orthodoxy の観点で考えるという傾向は、歴史的なルーツを持っています。
英語圏の人々が orthopraxy ではなく orthodoxy という言葉で考える傾向は、歴史的なものです。 宗教改革の時代には、諸教会が分裂と混乱の末に安定した信仰を取り戻すために、教義上の解釈が正統性を争う場となった。 現代社会でも、伝統的なイデオロギーの擁護者は、破天荒な再解釈から正統派を守るために闘争心を燃やしている。 このような歴史の結果、西洋人は一般的に、信念があらゆる宗教の決定的な核心であると思い込んでいます。 宗教はまた、典礼的、観想的、または倫理的な実践や、神聖なものの直接的または媒介的な経験も伴います。
もし教義や信念が宗教的伝統を測る唯一の基準であり続けるなら、宗教的生活や経験の他の側面は、ある場合には信念よりもはるかに重要かもしれませんが、軽視されたり無視されたりすることでしょう。
オルソプラキシの概念は、研究者が宗教的想像力を広げ、宗教的「音楽性」、つまり宗教的生活のリズム、パターン、ハーモニーの全範囲と多様性に対する感受性を高めるのに役立ちます。
ユダヤ教、ヒンズー教、儒教、イスラム教は、ストレングスの「宇宙法則との調和」を例証しています。 これらの伝統における主な宗教的義務は、教養ある宗教エリートによって解釈された、宗教文書や学術的な解説書に細かく規定された儀式や社会的行動の規範を遵守することである。 この規範は、古代に神またはその伝統の崇拝される創始者によって確立されたものであるため、神聖な権威を持っている。 これらの宗教には信条もなければ、公式に承認された声明や教義もなく、典礼や通過儀礼の重要な位置を占めています。
正統性は、ユダヤ教、ヒンズー教、儒教、イスラム教における宗教生活の力学の中心となっています。 たとえば、最初の3つの伝統では、宗教的な規範(正統性)の遵守は、コミュニティの文化的または民族的なアイデンティティを確立し、強化します。
文化的、民族的集団は、自分たちと他の集団の間に行動の境界線を確立する、共有されたシンボルと価値に基づいた独特の風習を通じて、共同体のアイデンティティを永続させます (Royce, 1982)。 ユダヤ教、ヒンズー教、儒教では、神聖な法律によって義務付けられた慣習が、文化の特徴的な境界と、より大きな世界の中での集団のアイデンティティを定義しています。 これらの場合、宗教は個人の信念というよりむしろ文化的なルーツを定義し再確認するものであり、宗教的、文化的アイデンティティは切り離すことができないものである。
一見したところ、イスラム教は民族のアイデンティティを維持するために正統性を利用しているようには見えません。
一見したところ、イスラム教は民族的アイデンティティを維持するために正統性を利用しているようには見えません。イスラム教は、キリスト教や仏教と同様に、世界宗教となり、多様な民族の間で広く浸透しています。 しかし、もともとイスラム教はアラブの文化やアイデンティティと強く結びついていた。アラブの生まれでなければ、イスラム教徒になるためにはアラブの部族に入らなければならなかったのである。 おそらくイスラム教が元々持っていた文化的な縛り、つまり自らを特殊で選ばれた人々の宗教であるとする考え方が、正教の中心性を説明するのに役立っているのであろう。 ムスリムであることは、アッラーの掟を受け入れて遵守することである。
クルアーンはもはやイスラームの本来の民族的境界を維持しないが、イスラーム世界内の統一を図り、現実的な差異を最小化するのに役立っているのである。 しかし、この法律を守ることで、各共同体はムスリムであることを確認することができる。
ユダヤ教、ヒンドゥー教、儒教、イスラム教では、神聖な法律は、法律の知識とともに、宗教的、社会的エリートを定義する、宗教的純度の基準も確立している。
儀式の純粋さと遵守の段階は、ヒンズー社会の階層構造を定義し、永続させます。
儀式の純度と遵守の段階は、ヒンドゥー社会の階層構造を定義し、永続させます。上位カーストのヒンドゥー教徒は、より重い儀式の責任を持ち、純度の高い基準を維持することを期待されています。 同様に、ヒンドゥー社会で社会的地位の向上を認められようとする集団は、儀式の純度のレベルを上げなければならない。
ユダヤ教、儒教、イスラム教の文化は、ヒンズー教のカースト制度のように精巧に段階化された儀式階層によって特徴づけられてはいませんが、それでも法律と伝統の知識を注意深く遵守することは、社会的、宗教的エリートの責任とされています。 中国では、法律や儀礼の規範は、主に社会倫理、つまり人間的で文明的な社会の基準を扱うものであった。 しかし、その一方で、祖先を弔い、崇めるという儀式の義務も規定されていた。 また、臣下は家族や共同体に対する深い義務感を持ち、文明的な道徳人の模範となるべき存在であった。 ユダヤ教やイスラム教では、儀式、食事、倫理、家族、結婚のあり方など、生活全般を法律で定めていた。
法の遵守が中心的な宗教的義務である伝統では、オルトプラスは民族的または宗教的境界と、社会的および宗教的純度の段階を確立し維持します。 しかし、オルソプラキシは広範な宗教的伝統や状況において機能している。
部族文化において、orthopraxyは宗教的な義務を定義するだけでなく、部族の法律でもあるのです。
部族文化では、正法は宗教的な義務だけでなく、部族の法律でもあります。 部族の支配者と儀式の専門家は通常2つの異なるグループですが、共通の伝統と正統性の感覚を共有しているため、宗教と政府は互いに支え合っています。 宗教と国家が完全に調和して協力できるのは、宗教的に同質なコミュニティにおいてのみである。
ムガール帝国以前のインドや伝統的な中国のような大規模で複雑な社会であっても、ある宗教が圧倒的に優勢であったり、国家イデオロギーとして揺るぎない主張を確立している場合、聖なる法は主権者と世俗的な法に密接な関係を持つことができます。
中国では、仏教、道教、ネストリウス派、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教も存在していましたが、儒教が1911年まで公式の国家宗教とイデオロギーであり続け、その価値が法律によって強制されました。 しかし、仏教、道教、ネストリウス派、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教などの宗教も存在し、国法であることを主張しない限りは、他の宗教の存在も認めていた。
中国人は宗教の共存に何の脅威も感じず、たとえ一人の市民の生活の中に二つの宗教が共存していたとしても、それを脅威に思わなかった。
中国人は、たとえ一人の市民の生活の中に二つの宗教が共存していても、宗教の共存を脅威とは考えませんでした。実際、ほとんどの中国人は儒教の価値と実践に仏教、道教、またはその他の宗教を組み合わせていました。 しかし、それぞれの宗教は、社会秩序のヒエラルキーの中で適切な位置を占めていた。 道教は体を治し、仏教は心を治し、儒教は国家を治す」ということわざがあるように。
正統性と正教は、共同体の宗教的刷新の過程における要因でもあります。 宗教の歴史は、共同体がその伝統の新鮮さと力を取り戻そうと努力する中で、刷新というテーマについて限りないバリエーションを提供しています。 宗教のエリートは現在進行中の経験に従って伝統の理解を修正し、一般の人々は個人的、社会的、歴史的状況を反映した方法で宗教を信じ、実践しています。 信念や実践を正しいものとするのは、特定の社会的、歴史的状況における生きた共同体のコンセンサスである(orthos)。
宗教とその意味が社会的で共有されているため、オーソプラクシーとオーソドックスが問題になります。 私的な信念や経験は、伝統の象徴を媒介とするものでも、生きている宗教的共同体によって認証されるものでもなく、個人を孤立させるものです。 宗教的社会化の継続的なプロセスは、信念の媒介であり、重要性の交渉であ る。
多元的な文化は、正統派と正統派の競合する主張によって引き裂かれています。
多元的な文化は、正統性と正教性の競合によって引き裂かれています。正統性の問題は、腐敗した、誤った、そして汚染された社会から自分たちを分離しようとする宗派グループの宗教的競争を支配しています。 彼らは、厳格で厳しい宗教的生活を特徴とする共同体に身を置く。 アーミッシュやシェイカーなどのグループは、キリスト教文化圏の掟や宗教生活を堕落したものとみなし、これを拒否した。 アーミッシュやシェイカーは、キリスト教文化圏の法律や宗教生活を堕落したものとみなし、罪深い社会との関わりを断ち、純粋なキリスト教徒としての生活を送ろうとしたのである。 そして、その規律に従わない者は、まず戒められ、次に敬遠され、最後には追放された。
アーミッシュやシェイカーに似ているのは、宗派は違いますが、ローマカトリック教会の修道会や仏教のサ行会です。 これらの共同体は、特別な召命に応じて修道生活を選択し、純粋さと観照の生活を送るために、セックスや財産といった物質世界の快楽やしがらみを放棄するのである。 犠牲と鍛錬の模範的な生活は、伝統的に自分だけでなく、より広いコミュニティに利益をもたらすと信じられていた。
オルトプラスは、国家の世俗的な部門や宗派運動の反乱を支持することができる。
オーソプラクシーは、国家の世俗的な部門を支援することも、宗派的な運動の反乱を支援することもできます。 時には、変化のための強力な力は、伝統的な価値を脅かし、宗教的なコミュニティは、伝統的な価値を維持するために正統派にしっかりと保持することがあります。 また、20世紀半ばにアメリカのメソジスト教団が酒やカード遊びの規制を緩めたように、あるいは第二バチカン公会議後のカトリックの変化のように、新しい現実や価値観を受け入れるとともに正統派が発展することもある。 また、日本では13世紀以降、浄土真宗で結婚した聖職者を受け入れてきたこともその一例である。 正神論は、多くの解放神学者にとってそうであるように、進歩的な社会変革のために役立つこともある。 このグループは、実践、行動、および行動に関する考察をキリスト教生活の中核とみなし、正しい実践 (orthopraxy) は、抑圧された人々を解放し、世界の苦しみを減らすことに向けられると信じています。
orthopraxyの概念は、宗教の学生が宗教の教義モデルを過度に強調しないために役立ちますが、注意が必要なことが一つあります。 ほとんどの場合、正教と正統は密接に関係し、宗教的生活の相互に関連する2つの側面を表しています。
部族宗教では、正統派よりも正統派が重要ですが、「神々や祖先の道」は、神々や祖先が行ったこと、言ったことに関する物語や信念に基づいています。 これらの慣習は、単に無作為の行動の集合ではなく、世界観、つまり共同体とそれが知っている世界との関係についての首尾一貫したストーリーを表現しているのです。 同様に、ユダヤ教、ヒンズー教、儒教、イスラム教で儀式的に正しい生活や純粋な生活を送るには、律法を伝えた神や賢者に対する信仰がなければ動機づけがない。 法律は、神聖なもの、人間の生活、そして世界についての特定の見解に根ざしており、それを含意しているのです。
信念と実践は密接に関連していますが、一方が常に他方を支配しているというわけではありません。
信仰と実践は密接に結びついていますが、一方が常に他方を支配しているわけではありません。 儒教のような他の宗教は、実践が信念と理解を導き、深めることを強調します。
参照
異端; 正統派と異端派
書誌
『宗教と倫理に関する百科事典』(ジェイムズ・ヘイスティングス編)の記事「正統派」において、「宗教と倫理」は、『宗教と倫理に関する百科事典』の第六巻に収められています。 9 (Edinburgh, 1917) の中で、ウィリアム・A・カーティスは、「…宗教は思考と同様に感情や活動を包含しているので、正しい経験や正しい行動から離れては、正統性はその価値の不十分な基準になる」と指摘しています。 宗教は、内面的な経験と外面的な敬虔さの行使である “オルトパシー “や “オルトプラクシー “といった言葉を、その相関関係として持つべきである」。 ウィルフレッド・キャントウェル・スミスは、信仰ではなく、法の遵守がイスラム教の必須条件であると力説している;スミスの「宗教の意味と終わり」を参照。 スミスの『宗教の意味と目的:宗教的伝統への新しいアプローチ』(ニューヨーク、1963年)参照。 フレデリック・J・ストレンはさらに踏み込んで、「宇宙法則との調和」という宗教様式を定義しており、そこでは正法が宗教生活を支配している;彼の Understanding Religious Life, 2nd ed. (
多くの人類学者が、宗教的実践と風習が、コミュニティの民族的または文化的境界を定義するのに役立つ方法を探究しています。
多くの人類学者が、宗教的な慣習や風習がコミュニティの民族的・文化的境界を定義するのに役立つ方法を探究しています。 Strategies of Diversity (Bloomington, Ind., 1982)の中で、Anya P. Royceは、文献をレビューし、エスニック・アイデンティティを維持するための戦略について明確な分析を行っている。 バーバラ・E・ウォード(Barbara E. Ward)は、行動基準によって統一された文化の中で、地域やコミュニティが普遍的なモラルのバリエーションをどのようにオルト・プラクシーの領域で考えているかを示している(彼女の「意識的モデルの多様性」参照)。
ルイ・デュモンは、儀式や行動の純粋さの基準が、今では古典となった『ホモ・ヒエラルキクス』の中で、どのように社会的差異を確立し維持するかを探っています。
ルイ・デュモンは、今や古典となった『ホモ・ヒエラルキクス:カースト制度に関する試論』(改訂版)(シカゴ、1980年)において、儀式や行動の純粋さの基準が、どのように社会的差異を生み出し、維持するかを探求しています。
新しい情報源
Denny, Frederick M. “Orthopraxy in Islam and Judaism” (イスラム教とユダヤ教の正統性)。 確信とカテゴリー”. イスラム教& ユダヤ教の伝統の研究』所収。 また、このような「禅の教え」は、「禅の教え」と「禅の教え」を融合させたものである。
Schroeder, John. “ナーガールジュナと「巧みな手段」の教義”. 哲学イースト & West 50, no. 4 (2000): 559-584.
Judith A. Berling (1987)
改訂版書誌情報
Judith A. Berling (1987)
。