考察
VTEは、重大な死亡率、疾病率、および資源の支出をもたらす、大きな医療問題である。 米国では入院患者の約1%がVTEによるものである。 VTEの発生率は、一般人口で年間10万人あたり約100人である。 有症者のうち、3分の1はPE、3分の2はDVTを呈している4)。DVTの危険因子は、多くの要因によって複合化されている。 外傷性入院は急性DVTと関連していた(オッズ比=12.69)。 さらに、年齢(1歳刻みでOR=1.05)、輸血(OR=1.74)、手術(OR=2.30)、大腿骨または脛骨の骨折(OR=4.82)はこの集団におけるDVT発症と有意に関連していました5)その他の危険因子として7日を超える入院、Injury Severity Scoreの増加、骨盤骨折、固定期間の長期化が報告されました5)。
下肢の主要な軸深部静脈路に広範なDVTが起こり、側副静脈が比較的温存されると、PCDと呼ばれる状態になります。 Phlegmasia(phlegma)とは、炎症を意味します。 1938年にGregoireが初めて報告しました。5) 急性近位部DVTの合併症で、まれに生命を脅かすことがあります。 動脈循環の障害につながり、組織の虚血や四肢の壊疽を引き起こします。 PCDは血栓を側副静脈にまで拡大し、大量の体液隔離とより著しい浮腫を伴う重度の静脈うっ血を引き起こします7)。壊疽が成立しない場合は可逆的です。 しかし、PCD症例の40~60%は毛細血管に浸潤して不可逆的な静脈壊疽を生じ、これは虚血の症状発現後2日で発症する可能性があります2)。PCDの症状は、激しい痛み、浮腫、そして特徴的なチアノーゼ(blue or cerulea)を伴います。7)血栓が側副静脈に及ぶと、大量の体液隔離とより多くの浮腫が生じ、PAD(phlegmasia alba dolens)と呼ばれる状態になります2)PADにおける患肢は非常に痛み、浮腫と青白さが生じ、膝下の劇的に上昇した区画圧からの動脈不全の二次障害です。 PCDとPADはともに静脈壊疽を合併することがあり、切断の必要性があります。 鑑別診断には、静脈壊疽、リンパ管閉塞、急性蜂巣炎、PAD、および急性動脈閉塞が含まれます。 PCD の診断は臨床的に行うことができる7) 。 ドップラー超音波検査は、下肢の動脈と静脈の両方で閉塞を確認することができ、画像診断の第一選択となる。 主な超音波所見は、患部である下肢の深部および表在静脈系に広範な血栓が存在することである。 圧迫超音波検査では、静脈内腔を完全に圧迫できないことが静脈内の血栓を示唆する病理所見である7)。 通常、超音波検査は唯一の画像診断法であり、MRIによる静脈造影や動脈造影は必要ない7)。
PCDの治療目標は、血栓を除去して静脈の開存性、弁機能を改善し、再発や血栓後症候群のリスクを減少させることです。 PCDの治療には、保存的治療、全身または局所血栓溶解療法、ファーマコメカニカル血栓溶解療法(PMT)、外科的血栓除去術など多くの方法があります6)。Vedanthamによる28人の急性DVT患者の研究では、PMTは82%、血栓除去術のみの場合は26%でした。 また、93人の急性DVT患者を対象にしたカテーテル直接血栓溶解療法とPMTの比較検討9)では、PMT群はカテーテル直接血栓溶解療法群に比べICU滞在、入院期間、赤血球輸血の割合が少なかったことが明らかになった。 しかし,PMTには大出血,微小塞栓,インターベンション部位の出血という欠点がある. 頭蓋内出血のあった本症例では,血栓溶解療法と血栓除去術の併用は現在のところ選択されているが,おそらく不適当であったと思われる。 最後の選択肢は,血栓溶解療法の適応とならない患者に対する外科的血栓除去術であるが,静脈壊疽への進展に関与する細静脈の血栓には対応できないため,血栓溶解療法よりも効果が低い。 それでも、外科的血栓除去術後の10年開存率は、弁膜症能力で80%と高い。
PCDやPADに続発するコンパートメント症候群を治療するための筋膜切除術は、ほとんど報告されていません。 私たちの知る限りでは、わずか15人の患者に関する報告があるのみです10)。 PCDを伴う腸大腿血栓症では、コンパートメント症候群を引き起こす顕著な筋肉内圧の上昇(>30mmHg )がある。 このような場合、筋膜切開の必要性を評価するために筋肉内圧の測定が提案され、切断率の減少につながる可能性があります。 我々の患者はコンパートメント圧が高く、筋膜切開術を行った。 彼の肢を救ったにもかかわらず、後に軽度の切断を余儀なくされました
。